耐久性基準と維持管理(メンテナンス)性能

注文住宅を建てるとき、建売や安物の住宅と比べて一番差が出るのがこの性能値かも知れません。欠陥住宅とは全く異なりますが、安かろう悪かろうの家は未だに多く存在します。

「自分たち世代だけの家だから出来るだけ安く造ってくれればそれでいいんだ」というお客様も残念ながら未だに結構な割合でいるのも事実です。自宅といえども建築は公共物だという意識が低い日本ならではの発想です。800万戸を超える住宅(建築物)が不要なものとして点在する街(まち)が果たして美しく暮らしたい価値あるものなのか、その視点が欠けた住宅施策と都市計画が招いた結果といえます。

だれも住みたくない家を遺すということは、ただ解体費用を負担するだけの負の遺産を子孫に残すことになるという視点を持って欲しいと思います。子孫が住みたい家(まち)を造ることこそが大きな資産であり負担のない大きな遺産である文化を築いていきたいものです。

もともと地震大国である日本では、天が為す災害については立ち向かうことなく「再生・共生」する文化から、都市部では大きな地震が来たら家はつぶれても又造ればいいという発想でした。火事が起こればよそに飛び火しないように、壊しやすく造るというのも一つの文化だったのです。戦後の住宅不足も相まって、間違った方向で住宅文化が根付いてしまったことは否まれません。

日本では戦争があったとはいえ、お城クラスの建築物でも何百年も経っている建築物はあまりないのが実情です。確かに法隆寺のように築1200年を超える建造物もありますが一部のものでしょう。そもそもしっかり造れば永く保つのが木造の建物ですが、昔の住宅やお寺や塔には水廻りがなく家を傷めにくかったというのも一つの要因です。

戦後、「水廻り」が家の中に取り込まれるようになってからは、家は想像以上に痛みました。暖房やエアコンの普及、いつでも簡単に手に入るお湯、お風呂など便利な生活になればなるほど、家にとっては過酷な状況になっているのです。築30年前後で建替える日本の家も、平成以降の建物はいいものは永く、悪いものはやはり30年で建替えといったことが顕著になってきています。新耐震基準以降の建物でしっかり建てられた住宅はしっかりしています。

科学化が進み様々なことが研究され、実績や経験値がどんどん積み重なり、今ではしっかり耐久性を高め、維持管理がしやすく適切にメンテナンスされた家は200年保つといわれています。住み心地のいい家を子孫に遺すということは、子孫に住居費の負担を強いない、豊かな生活の土台を提供することにもなるのです。欧米の人々が豊かな生活を謳歌しているように見えるのは、この人生で一番大きく課かる住居費の負担が少ないからと観ることは出来無いでしょうか?しっかりとした永く保ついい家は子孫に喜ばれる一番の贈り物といった社会が実現すれば、街ももっと美しくなるとは思いませんか?

永く保ついい家の2大性能

  • 耐久性

    1. 基礎の高さ:40cm以上が望ましい。昔から「敷居の高い家」というのはいい家の代名詞
    2. ベタ基礎:床下からの湿気の立上がりは想像以上にあるものです。コンクリートを打設するだけで予防できますので、防湿フィルムを敷いた上でコンクリートを打てばいいでしょう
    3. 土台:4寸角(12cm)以上のヒノキやクリ、ヒバがいいでしょう。コストを抑えるなら薬剤が注入された材木でも十分です。
    4. 柱:通し柱や隅柱は4寸角(12cm)以上のヒノキやスギと同等以上のものとしましょう。
    5. 防腐防蟻処理:シロアリの薬剤処理は5年で効果がなくなります。また、殺虫効果のあるものなので健康被害も心配です。ホウ酸を主とした予防効果主体のものが、半永久的に効果があるのでお奨めです。
  • 維持管理・メンテナンス性

    1. 給水管:鉄管等ではなく塩ビ管とする。コンクリートに埋設されるところは、やとい管(さや管)を通して配管すると、万が一の交換時に手間がかからない。
    2. 配水管:給水管と同様、コンクリートに埋設するところはさや管工法とする。
    3. 給湯配管:給水管同様、コンクリートに埋設するところはさや管工法とする。
    4. 床下点検口:給湯・給水・排水管の点検や交換作業がしやすいところに配置。
    5. 天井点検口:バルコニー下や屋根下等、防水切れの際点検や補修がしやすい所に点検口を設置する。
    6. 雨水集水桝:継手は建物の外とするのが望ましい
    7. 2Fの排水管は屋外露出配管が望ましい。景観に配慮が必要であれば、室内の壁に屋天井に点検口の設置が必須。
    8. 屋根材:瓦は割れなければ一生もの。金属屋根は割れる心配が無い。スレート屋根は10年ごとに塗り替える必要がある。
    9. 外壁:左官壁等塗り替えが簡単なものが望ましい。タイル壁はコスト高だが、一生もの。デザインサイディングは長期的な視点では不利。
    10. 樹脂窓:強い直射光が苦手なので、夏季はオーニングやすだれ、よしず等で日よけする。

    外壁など、定期的な塗り替え時に雨樋や破風板等足場を掛けることで普段見えないところが点検できるということで、塗り替えが必要なものの方が長期的な視点では有利なのが味噌。何もしないで永く保つほど科学は進んでいません。

    デザインは100年単位のスパンでは如何にメンテナンスしやすいように、可変性のあるように間仕切りの少ないものの方がよっぽど大事です。

ほぼ毎日(お盆もGWも)“無料相談会”やってます!

お子様連れでも安心してご相談できます。時間は8:00-21:00の間でご都合の良い時間帯で約1時間~2時間、建物・土地・お金・会社のお話などをしていきます。

FreeDial:0120-953-450

携帯・PHSからもOK!受付時間 9:00~18:00

プレミアム住宅の無料体感モデルハウス!

お子様連れでも安心してご見学できます。時間は10:00-18:00の間でご都合の良い時間帯で約1時間~2時間ご見学・体感頂けます。卓越した調湿性能で選別した自然素材の快適な住み心地のプレミアム住宅です。ブラックウォールナット・桧・杉・タイル・デニム畳の床材、床暖房、HEMS、V2H、青森ヒバ仕上げの浴室、全館冷暖房なのにエコで省エネな仕組みがご覧頂けます。

毎週水曜日定休。完全予約制となります。